サポーターズボイス

様々な起業家や臨床医や大学の先生方にサポートいただいております。

Voice 1

富田 康弘 先生

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院睡眠呼吸器科 医長

ACCELStarsの技術やアルゴリズムが搭載されたウェアラブル端末やサービスによって睡眠医療はどのように変わると思いますか?

睡眠医療は計測技術から受ける恩恵が大きいと感じています。病院で行う睡眠検査は一晩の記録で診断できる病気を発見するのは得意ですが、日々の睡眠パターンから問題を明らかにするといったアプローチは苦手です。スマートフォンやウェアラブルデバイスが普及して、これからは各自で健康管理、睡眠管理ができる時代になるのだと思います。

健康管理は日々の積み重ねであり、日々の習慣、行動パターンを身につけるという自主性に委ねられる部分でもあるため、定期的に外来にくるようなタイプの病院での管理には限界があります。血液検査の前日だけはお酒を控えるかもしれませんが、日々の食生活や運動習慣を変えるのは簡単ではありません。パーソナルトレーナーをつけて、食事ごとに写真を送ってフィードバックを受けるといったサービスがあるのは、習慣を変えるのは簡単でないからです

今後さらに期待されるサービスや技術はございますでしょうか?

運動や食事ほど睡眠が注目されていないという点も睡眠医療の課題だと感じています。計測技術が広まることが人々が睡眠の問題に気づくきっかけになり、睡眠への意識を高めることにつながるのではないかと期待しています。

外来のタイミングに限らずフィードバックできるアルゴリズムが実装されれば、既存の医療が苦手とする、習慣を変える助けにもなるでしょう。睡眠習慣にこれが正解というものを設定するのは難しいのですが、ACCELStarsの技術が個々のニーズに合わせて睡眠習慣を改善するためのパーソナルトレーナーのようになれば面白いと思っています。さらには食事や運動管理とも連携して、総合的に健康管理を行うための技術がいずれ誕生するだろうとも思っています。今後のACCELStarsの事業進化に期待しております。

(新型コロナウィルス感染者数拡大に配慮し、個室空間にて、オンラインでのインタビューならびに撮影を行っております。)

Voice 2

那須一欽 様

医療法人桜十字 桜十字病院 経営企画室 経営企画部長

ACCELStarsの技術やアルゴリズムが搭載されたウェアラブル端末やサービスによって睡眠医療はどのように変わると思いますか?

「2035年、日本は健康先進国へ。」 眠りを高精度に測るということが、これまで欠けていたピースを埋め、この保健医療ビジョンの実現を大きく前進させるものと期待をしています。健康づくりの3要素のひとつとして定義されながらも語られることが最も少なかった睡眠領域ですが、これからの人生100年時代においては、30年もの長さとなる眠りの時間に、ヘッドライトが明るく照らされたような感覚でいます。

こと臨床における睡眠障害治療や眠剤処方などの睡眠医療は暗中模索の中でした。しかしながら、スタッフも薄く目の届かなかった夜間における高精度な患者状態把握は、治療や薬剤等の効果的なアプローチをサポートするだけでなく、新たな選択肢を生む要素となり、さらにはサーカディアンリズムのコントロールによる効果的なリハビリテーションや栄養摂取など、包括的医療へのプラスの変化をも導いていくものと考えています。

今後さらに期待されるサービスや技術はございますでしょうか?

私たちが日々体重計に乗るかのように、一人ひとりが生活の中で睡眠を測る時代が来るのかも知れません。
それは、誰もがセルフケアによる生活習慣病予防を実現する時代であり、
その実現には「体重計」と同様に、「睡眠計」という生活用品の開発が必要なのかと思います。
その姿カタチは、現在の腕時計のようなものか、全く異なったものになっていくのか想像もつきませんが、
全世界に通用するユニバーサルなデバイスやサービスの開発で、日本が睡眠医療のトップランナーとして世に貢献できることを期待すると同時に、アイデア、テクノロジー、そしてサービス創出を共に行えることに使命感と喜びを感じています。

(新型コロナウィルス感染者数拡大に配慮し、個室空間にて、オンラインでのインタビューならびに撮影を行っております。)